EAST(東エリア)マップ

松阪を開いた蒲生氏郷と共に移り住んだ近江商人の歴史が残るエリア。御用達の老舗や寺社が建ち並びます。

八雲神社

0598-23-2381
日野町690

城下における産土神(うぶすながみ)。家内安全・無病息災など、さまざまな厄除けにご利益があると、地元の人々が初詣に訪れる神社。松阪祇園まつりの三社みこしでは神輿が繰り出される。

岡寺山継松寺

0598-21-0965
中町1952

天平15年に行基によって建立された日本初の厄除観音の霊場で、地元では岡寺さんの愛称で親しまれている。3月に開催される初午大祭は、春を呼ぶ行事として知られており、多くの人が参拝に訪れる。

御厨神社

0598-21-4483
本町2304

1588年、蒲生氏郷による松阪開府に伴い飯高郡平尾郷から、松坂城の鬼門を守る守護神として遷座された神社。境内には三井家の祈願神である三囲稲荷神社もある。松阪祇園まつりの三社みこしでは神輿が繰り出される。

大橋周辺

伊勢街道の阪内川にかかる「大橋」周辺は、参宮客が行き交った時代の面影を残すエリア。橋の上から眺める夕焼けは絶景。

旧小津清左衛門家

0598-21-4331
本町2195
9:00〜17:00
一般 160円 6〜18歳 80円
定休日:月曜日(祝日の場合翌日)

江戸一番の紙問屋で、三井、長谷川に並ぶ松阪の豪商だった小津家の旧宅。その栄華ぶりは、展示されている『万両箱』からも見て取れる

三井家発祥地

本町2214

越後屋、三越と発展を遂げた三井家の基礎を築いた三井高利ゆかりの地。内部は非公開だが、向かいの豪商ポケットパークには、三越のシンボルである来遠(ライオン)が鎮座している。

松阪もめん手織りセンター

0598-26-6355
本町2176 松阪市産業振興センター1階
9:00〜17:00
定休日:火曜日(祝日の場合翌日)

粋な縞模様と藍染が特徴の松阪もめんを使ったさまざまな商品が並んでいる。機織り体験もできる。

豪商のまち松阪 観光交流センター

0598-25-6565
魚町1658-3
9:00〜18:00(12〜2月 〜17:00)
入場無料
定休日:年末年始

松阪観光の拠点。1Fでは観光スポットやグルメ情報の案内の他、松阪の歴史や文化が学べる展示もある。簡単に知りたい人は、2Fのシアターがおすすめ。

旧長谷川治郎兵衛家

0598-21-8600
魚町1653
9:00〜17:00
一般 320円 6〜18歳 160円
定休日:月曜日(祝日の場合翌日)

木綿問屋『丹波屋』を営んだ豪商・長谷川家の旧宅。広大な敷地には、5つの蔵と立派な日本庭園が広がるなど、当時の隆盛ぶりが伺えます。

本居宣長旧宅跡

本居宣長が60年に渡って暮らした地であるが、邸宅は松坂城跡内に移築され、息子春庭旧宅と土蔵のみが残されている。内部は非公開。